はじめての電子ピアノっ(´∀`*)
価格帯はだいたい5万円くらいからって聞いていたので、買うのはまだ先の事になりそうだなあと思っていました。
でもそろそろウズウズしてきましたw
「パソコンでさえ2万円台であるんだ。もしかしたらピアノだって…」
そう思って調べてみたら、なんと3万円以内で(しかも専用スタンドもセットで!)ありました!
「やっぱり!」
レビューも結構よかったので買っちゃいました!
コルグの「SP-170S」というヤツです
KORG SP-170S BK 専用スタンド付きセット 電子ピアノ

というわけで、自分もここでレビューを(ちょっとkwsk、画像いっぱいで)書いてみようと思います!
それはこんな感じで届きました。。。
箱長っ!
仕様では横が1,312ミリっていうから、そこまでないだろうと思ってたけど、
思ったより長い気がす…
箱の長さ測ったら145センチでした。
(梱包材まで入れて、まあそんなもんだよな…
やたら長い気がしたけど、気がしただけだった模様^_^;)
ちなみに、専用スタンドセットのヤツを買ったので箱2つです。
さあ開封
思ったより高級感あるな
3万円だからってあんま期待してなかったけど、上等!
思った以上にピアノピアノしてるw
さて、全部組み立てる前に、一応音のテストをしとかないとなっと。
鍵盤重っ!
とりあえず、鳴らない鍵盤はないか全部の鍵盤を押してみる。
(もしあったら交換とかしないといけないし…)
よし、おk!異常なし!
それにしても…これがピアノのタッチだというのか
てか、こんな重いもんだったっけ…?(^O^;)
やっぱりキーボードとは全然違いますね。
あ、ちょっと気になったんですが、
黒鍵と白鍵の隙間に謎のボンド?グリス?みたいなものが付着してるんだが…(?_?;)
鍵盤を押し下げたときに、ふと気付きました。
![]() |
↑一応拡大表示できますが、写真では非常にわかりにくいと思います。スイマセン_(._.)_ |
※追記 よく見えるように写真撮り直しました!
真上から見ると、ポチっポチっと同じ高さでずーっと全部の鍵盤の側面にくっついています。
なんだろう…グリスかな?
まあ、演奏に問題はないみたいなので、まいっかw(放置)
次は脚
専用スタンドの組み立て
説明書には
必ず2人以上で組み立ててください。となっていますが、手持ちの椅子とかベッドに乗っけたりして高さを調節して、平行にしてやれば、一人でも組み立てできました。
で、細かいことを言ってアレですが、案外、板の材質のキメが細かいですw
まあ、カラーボックス並の合板↓なんだろうな~と思てましたが、
(比較用)こんな感じでチップがガサガサした感じかと思ってた |
「ほう。」ですw
さらに、こんなクッション材まで貼り付けてあります。
「ほほう。」
さすがは「専用スタンド」よな、案外しっかりしておる。。。
いよいよこの上に鍵盤部分をのっけてみる
思ったより高さあります
机より若干高いし。
もうちょっと低いもんだと思ってました。
とりあえずは、勉強机用の椅子を一番高くして、浅く腰掛けて弾くことにします。
(*´ェ`*).。oO(あぁピアノ専用の椅子欲しくなってきた。。。)
そうそう、
付属のダンパースイッチってこんなのでした
レビューでも見かけましたが、確かにミシンの足踏みスイッチみたいw
さあ、仕上げじゃ
ダンパースイッチを後ろにさして、
譜面台をとりつけて、と
完成!(`・ω・´)ゞ
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿 |
いや~、なんか全てが想定外でしたw(もちろんいい意味で)
よぉ~~っし、弾くぞぉ~~!!L(o`Д´o)」ウォシャャーー!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿