「サンタのそり」, 『バスティン ピアノ ベーシックス レベル1』, p. 9
9ページの下半分。
サンタのそり(Santa's Sleigh)
![]() |
挿絵は楽しげだが… |
… 暗すぎワロタwww
絵は上に貼った画像のとおり楽しそうなのに、
歌詞も割りと明るいのに、
標語も「Lively(いきいきと)」って書いてあるのにっ
曲が暗い……orz
全然イキイキ出来ない…w
- 4分の4拍子
- 一回目は、p(ピアノ)
- 二回目(リピート)は、f(フォルテ)
歌詞からして、夜中にプレゼントを運んでるとこにちがいないんだが…
曲の暗さを思うと、
もしかしてサンタさんに何かあったんじゃ…?大丈夫かなぁ。。。
心配になります。
♭って怖いですね
試しに、♭はずして弾いてみたら、今度はエライあっけらかんとなって、また笑えましたww
ゲゲゲのサンタw
で、最後の2小節なんですが、
「ゲゲゲの鬼太郎」のオープニング曲、「♪ゲゲゲの鬼太郎」を思い出してしまいましたw
|ソ 、ファ、ミ♭、レ 、ド~~ォ♪|
|ゲー、エフ、エス、デー、ツェー~ェ|
主題歌のアレンジによって、調、リズムはまちまちかもしれませんが、
みんなで歌おう ゲゲゲのゲ~♪ほら、ね?
ところで、ソリって「Sleigh」なんだ
また調べてみた。
sleighの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
スレイ!
ついでに「そり」でも検索したら、さらにいろいろわかったw
ソリ - Wikipedia
英語での使い分け
- 小=「sled」スレッド!
- 中=「sleigh」スレイ!
- 大=「sledge」スレッジ!
へ~!このサンタさんは中くらいの大きさのに乗ってるのか~
ソリの漢字は「ケケケの木」w
あと、日本語のソリの漢字!
何種類もあって、ほとんどは、「雪」と「車」と「舟」の組み合わせなんだけど、一個だけ仲間はずれがあって、
橇(そり)
なんなんだいったいw
あーまたピアノと関係ないトリビアが増えたw
【同シリーズの記事たち】
←前の記事へ
次の記事へ→
0 件のコメント:
コメントを投稿