グループ3完結編でする~
(グループ3: 8-12, 『バーナム ピアノ テクニック ミニブック』, pp. 20-21. )
8 右へ回転の練習 & 9 左へ回転の練習
いや、ピアノとは直接関係ないことなんだけど、(当ブログはそんなのばっかりだけど(*ノω・*)ww)
この絵、逆じゃね…(?_?;)
![]() |
だが、左足を軸に左へ回転してるように見える… |
![]() |
だが、右足を軸に右へ回転しているように見える… |
手の形からしても。
絵のつけ間違い?
いや…、これは敢えてそうすることで、より興味をひきつけようとする策略か!?バーナムさん…おそるべs (ry
こまけぇこたぁいいんだよ!!
はいっ_(._.;)_ ((;・∀・)ん?空耳か?)
10 ベンチをとびこそう
これは、
- 左手を左側に用意しておいて
- 1拍目で、右手で重音(「ドミ」)を弾いたら、そのまま4拍キープ
- 2拍目で、左でスタンバイしている左手を、右手の上を乗り越えて(手をクロスさせて)人差し指で「ソ(G4)」(スタッカート)
- 3拍目で左手をまた左に戻して、小指で一個下の「ソ(G3)」を弾く(1,2小節目は2拍伸ばして、3小節目は1拍を2回弾く)
でいいんだよな、多分
11 高い箱からとびおりよう
これは、休符もちゃんと数える練習かな?
|∮ 4/4 いちにー、 ウーウン |いちにー、 ウーウン |
|∮ 4/4 いちにー、さんっ、ウン|いちにー、さんっ、ウン|
|いちにー、 ウーウン |ウーウーウーウン:||
|いちにー、さんっ、しっ|いちにーさんしー:||
こんな感じかな?
想像される曲想は、、、
- 「ドとミ」=飛翔!
一個下の「ド」(スタッカート)=すたっと着地
休符=また箱に登って準備 - 1小節目の繰り返し
- 「ド」(スタッカート)2回=着地でバランスを崩すw(とっ、とっ…)
- 全音符「ド」=コケて倒れて、ばたんきゅ~*
*「ぷよぷよ」的な意味(=ゲームオーバー)でw
うん。よくできた曲だ…。
12 元気いっぱい さぁひこう
今回(グループ3)だけ、棒人形さん、別の人だ!!
![]() |
いつもはこの人 |
![]() |
なのにグループ3だけこの人! |
今回だけなんかちょっと大人っぽいwww
【同シリーズの記事たち】
←前の記事へ
次の記事へ→
0 件のコメント:
コメントを投稿