外観(箱)!
![]() |
ベンチだけど「チェアー」って書いてますw |
開封!
真ん中に写ってる箱のなかの箱に脚が入ってました。
脚は軽いです。木の棒ですw
ほとんどの重さは椅子の座面(白い包装材の中)にあるみたいです。
組み立て!
といっても、脚を取り付けるだけ!
よくあるこたつのやぐら(テーブル)と同じ構造でした。
手でワッシャー&ナットを仮止めした後、高さを調整して、最後に付属のレンチで締めろということなんだけど、
狭いから、ちょびっとずつしか回せない…
チマチマ締めました。
完成!!
横から
斜め上から
脚の木材の部分はキラキラ鏡面仕上げです!ん~ピアノっぽい!!(´∀`*)
高さ調節の仕組みに「へ~(・o・)」
一番低い状態
ハンドルを回すと、この真ん中の縦の金具がだんだん横にひらいていって
中くらいの高さの状態
写真奥のバッテンになった部分も立ち上がっていきます。
真ん中あたりの横棒は、ハンドルにつながってる金具です。写真では、色がなんか錆びてるみたいに写ってますが、どうやら塗装の問題のようです。
最大まで高さを上げた状態
ここまで回すのけっこう大変ですた。。。かなりの回数ハンドルグリグリしないといけません。手が痛くなります(;´∀`)
ピアノ椅子の高さ無段階調節って、こういう機構になってたんですね~面白い!
これ、ジャッキの一種ってことでいいのかな?
ジャッキ - Wikipedia
多分、機械式のねじ式パンタグラフジャッキではないかと思ふ。
てか、ジャッキって英語は「Jack」だったのか!?
なんで最後「キ」なんだ?「ク」だろ!もうヾ(*`Д´*)ノ"
ところで、一つ提案!
ハンドル回し疲れて思ったんだけど、
これ、手回ししやすいように、クランクハンドルにすればいいのに!
(釣り竿のリールに付いてるみたいな、“Z”が伸びたみたいな形のアレ)
ついでに、折りたたみ構造にすれば、紛失の心配もないし、見た目の問題もなんとかなりそうだけど?
(いや、既にあるのかな?見つけきれなかっただけで。どうなんだろ?)
以上、ピアノ椅子の話でした!
これからこの椅子で練習頑張っていきまーす ((゙┗|・`ω・|┛゙))
0 件のコメント:
コメントを投稿