2014年12月11日木曜日

「七の和音」という名の深淵をチラ見した気がしたが……見なかったことにしたw

「Ⅰ Ⅴ7の和音進行」, 『バスティン ピアノ レベル2』, p. 20.



※注意 また今回もクソ長いです(=o=;)


ついに「シファソ」の正体が明らかに!!

ずっと前にこのページ、チラ見したことがあったけど、よくわからんくて「まあそのうちに~」っていういつものアレで放置してましたw
しかし、ついにその時が来たようですw 今度こそ、しっかり腰を据えて学び取るぞっ!!ノ

と気合を入れて望んだものの・・・





まず、Ⅴ7とは・・・


Ⅴ7の基本形は、4つの音から できています。
Ⅴ7はスケール(音階)の5番目の音の上につみかさねてできた和音です(p. 20)。

ハ長調V7基本形「ソシレファ」

ということで、Ⅴの和音(G)の3度上にもう一個お団子を追加したものみたいです。
「ソシレファ」

フムフム。
Ⅴの和音+第7音=Ⅴ7
1,3,5,7だから、四和音だけど、7!





名前の確認

Ⅴ7
=G7(コードネーム)
=属七の和音(和音+第音、略して「ゾクシチ」)
=ドミナント・セブンス(まんま英語か)

んー…、やっぱ名前多すぎやろーヽ(´Д`;)ノ





え?だけどさ、これって普通のファでいいの??


ふと思ったんだけど、ハ長調のⅤの和音=G=ト長調のⅠの和音
ってことは…ファは♯つけなくてもいいの?

試しにファ♯にして押してみたんだけど、響きは全然悪くない。むしろ自然?w
まさかこんな大事なとこで誤植なんてことは…





不安が募ってきたので調べてみた


ウィキペの調の項目に、なんかいい感じの表が載ってました!

しかし…
  • 和音こんなにあるのかよ…
  • 第9音て何…手ぇ足りるのか…?
  • 謎のコードネーム…
うへぇ~



ハ長調の和音(ハ長調 - Wikipedia の音階と和音 より引用)
ハ長調のⅤ7はソシレファ(G7)

他のページもいろいろザーッと見てみたけど、やっぱり「G7」の第7音はただのF=「ファ♮」であってるみたい。
誤植かもとか疑ってスイマセン_(._.)_





念のため、ト長調の方でも見てみよか


ええと、、、GメジャーではⅠの和音に第7音を足したヤツになるはずだから、、、Ⅰ7か。
あ!やっぱり「F♯」になっとる!!

ト長調の和音(ト長調 - Wikipedia の音階と和音 より引用)


む!?
しかもコードネームも違うだと?
こっちでは「GM7」になっとる!

何これ、三和音のときは同じ和音「G」だけど、四和音になると全く別物ってこと??

どういうことなの?
混乱してきた・・・うわあぁ・・・・・・





「七の和音」多すぎ…orz


もう何をどうやって調べたらいいのかわからず、しばらく途方に暮れていましたが(混乱すると頭が全然働かんくなるね…w)、やっと、四和音は「属七」だけじゃなくて他にもいろいろあって、「七の和音」という総称があることを見つけました。
なんか今更感がパないが…(´Д`)ハァ…

「属七の和音」も「七の和音」の一種ということらしいです。


七の和音 - Wikipedia

  • ドミナントセブンス
  • マイナーセブンス
  • メイジャーセブンス
  • ディミニッシュトセブンス
  • マイナーメイジャーセブンス
  • マイナーセブンスフラティッドフィフスハーフディミニッシュト
  • …etc...

(゚Д゚)ハァ?

やっと活路を見出したかと思ったらコレだよ

マイナーメイジャーって、どっちやねん!?
最後のヤツとか、何なのこれ、マルクス・アウレリウス・アントニヌス帝もビックリ
ロイヤルストレートフラッシュより強そうなんだけど・・・


七の和音、無理だ… ○| ̄|_





とりあえず、その音階の音に集中した方がいいみたい


ううー…気を取り直して。

とりあえず、

  • 七の和音はたくさんあって、
  • G7とGM7は別物らしい

ということはなんとなくわかりました。

あんまり、「こっちの調では、属だけど、あっちの調では主で・・・」とか考えないほうがいいんかな…。三和音だと簡単だけど、四和音というか七の和音になると一気に混乱が深まる気が。。。



やっぱまずはその音階から考えるのが基本かー


①さっきの七の和音のページの下の方にある記述によると、

七の和音は、根音から3度の音程を堆積することによって得られた和音である。

②あと、この記事の最初に引用した『バスティン』の記述

Ⅴ7はスケール(音階)の5番目の音の上につみかさねてできた和音です。

これらを踏まえると、和音って基本的には、

そのスケールの音の上に、飽くまでそのスケールに使われてる音を3度間隔で積んでいってつくる

ってことなのかなと。
(ああでも、あのよくわからんコードネームからして…どうせなんかまた例外とかポンポン出てくるんだろうなあ…(´Д`)ハァ…)





……。何もなかった!何も見なかった!♪~( ̄ε ̄;)


うん!そういうことにしよう!

とにかく今は、

ハ長調のⅤ7=ソシレファ

ってことだけ覚えとこうっと。。。





シファソの正体は「属七の和音第1転回形第5音省略版」であることが判明!


で、やっと転回形の話です。

例によって一番低い音が一番高い音に回るルールみたい。
(太字色付き)

基本形 :シレファ
第1転回:レファ
第2転回:ファソ
第3転回:ファソシ

(第3転回のファが最高音に回ると、基本形に戻る)

で、

Ⅰ Ⅴ7の和音進行ではⅤ7の第1転回をつかうとひきやすくなります。ただし、第5音は省略されています。

ということで、バーナムですっかりおなじみのシファソが紹介されています。

属七第1転回第5音省略形「シファソ」

なるほどそういうことやったんか~。





で、省略の理由は?あと、それ以外の転回形の運指は?


予備練習では、

Ⅰ(ドミソ)→Ⅴ7(シファソ)→Ⅰ

だけ。

いや、うん。すごく楽で簡単で嬉しいんやけど、

  • なぜレ切り捨てたし。。。その理由が知りたい!
  • あと、第2、第3転回の指使いも書いてない。。。
  • それと、第2、第3でも、どれか音を省略するんかな?

もしかして、ハ長調のⅤ7はシファソの形しか使わないってこと?



ああ…。シファソの正体わかったのはいいけど、それ以外の謎がどんどん出てきて、なんかもうどっと疲れたお(=o=;)





あ、イラストめずらしくかわいいw


どう見てもOpera(ブラウザ)のアイコンですww↓

Operaさんじゃなくて多分「根音のソくん」

ほんとは、それよりずっと昔、80年代にアメリカで描かれたイラストで、多分ここのテーマ「根音ソ」をイメージしたキャラなんだろうけどw

ああ、でもなんか少しだけ気分が軽くなった気がする
やっぱ絵はいいね。





長々と本当にスイマセンでした_(._.;)_


0 件のコメント:

コメントを投稿