2015年2月26日木曜日

「オリンピックゲーム」感想:「C」の謎と不思議なマーチ

『バスティン ピアノ レベル2』, p. 28.

やっと半分キタ!!
レベル2(2巻)もようやく半分までやって来ました( ´ー`)フゥー

テキストちょうど半分の印
やっとホッチキスの芯見えたよ!

いやぁ。。。なかなか進みませんね…(;´д`)トホホ…



C=4/4


CはCでも、今度のCはハ長調とかドミソの和音のことでありません。
楽譜の最初のとこ、拍子のとこについてるあれです。

この C のしるしは 4/4拍子の もうひとつの かきかたです。

あー、うん。これはなんか昔友達に聞いた気がする。



でも、なぜ「C」??


当然湧いてくる疑問ですよね!
たしかあの時も、、、

「そのCって何?」
「これ?4/4ってことやで!」
「ふ~ん。で、なんでCなん?」
「……知らん。」
「へー……。」

っていう流れだったと思ふww
まあ、「そういうお約束だから」で済ませばいいんでしょうけど、やっぱりこういうの気になる人なんですよねー自分。(とか言って当時は深く追求しなかったけどもw)
略称とかも、正式名称がわからないと覚えられない人なんです。



コモンタイムのC?


教則本の表紙の裏(見返し)についてる「音楽辞典」のとこを見てみました。

「バスティン ピアノ レベル2 音楽辞典」より C=4分の4拍子の記述

Common Time
へ~。

……ん?え?英語?
音楽用語ってほとんどイタリア語ばっかなのに(まあアウフタクトとかドイツ語もたまにあるけど)、英語ぉ?
じゃあ、「C」ってけっこう最近の(新しい時代の)表記法ってこと?

気になったのでやっぱりネットでも検索。



いいえ。ちがいます。◯印が欠けたヤツです。


「C 4分の4拍子」で検索するといろいろ出てきますが、実はこれ、CではないCみたいな記号らしいです。

ちょっと長いですが、ウィキペの記述(下に簡略化したんで、読み飛ばしてもおk)↓
“4分の4拍子を四分の四拍子をCと書くことがある。これはかつて音価の分割において、3分割を完全分割、2分割を不完全分割とし、完全分割による3拍子を完全を意味する正円「○」で表し、不完全分割による2拍子や4拍子は正円の一部が欠けた「C」によって表したことに由来する。中には「Common time (ありふれた拍子) の頭文字Cを図案化したもの」と解説する書もあるが[1]、これは誤りである(拍子ー西洋音楽における拍子 - Wikipediaより引用)。”

「Common timeの頭文字Cを図案化したもの」これは誤りである。ドーーーン!!
バッサリ・・・w


要するに、

昔は、
  • 3=完全。だから3拍子=◯
  • 4は3じゃない。完全じゃない。だから◯が欠けたC
で表した。その名残とのこと。


なんで3が完全なんだ?

キリスト教の三位一体説→3=完璧!

という発想らしいですね。

「父なる神、子なるイエス、聖霊、これらは3つでありながらしかも1つ!」だったかな?ナントカ公会議で正当認定されたとか、なんか世界史であったな~

まあ、そういうことらしいです。

以下のサイトにすごーく専門的な解説が詳しく載ってます。(自分には、専門的過ぎて心が折れましたが…(;^ω^))理論、歴史に強い方はどうぞw↓

【クイズの解説】 拍子記号「C」の起源 ピアノ曲事典 | ピティナ ...






さてさて、拍子記号「C」で引っ張りすぎました(*ノω・*)
やっと曲の話いきます。





Olympic Games


なんか箇条書きっぽくなりますが、気になった点をいくつか挙げていきます。


なんと前奏付き!


コーダは見たことあったけど、前奏は初めて!
↓こういう形式になってます。

前奏ーAーBーAーCoda

前奏とコーダは「◯部形式」の◯部の数字に含まれるのかな?含まれないのかな?
どうなんだろ。。。



不思議なマーチですw


明るいような、ちょっとおどけたような、でも、どこかひょうひょうとしているというか、、、なんとも表現しがたい曲です。とにかく、運動会とかでありがちな、誰が聞いても「行進曲!!」って感じではありません。



途中で一瞬突然暗くなるしw


A楽節の後半なんですが、

ココ!↓
急に暗くなるA楽節後半(バスティンレベル2「オリンピックゲーム」)

フッとよぎる陰……。
大丈夫か!?

でもココ、妙に日本っぽいというか。
なんかこの感じ、日本の童謡で聞いたことあるような雰囲気w

ほかのところは割りとすんなり弾けたんですが、このA楽節だけはなんか指が引っかかります。部分練習しないとなー。

左右の窮屈な組み合わせと左手スタッカートが、2巻の1曲め「手をたたきましょう」を思い出します。



レ+ドって、D7;レファ♯ラドの真ん中抜きか?


この伴奏はD7なのか?

ファ♯とラを省略した形と見ていいのかな?



これは、Gの第2転回形を分解したやつ?


レソシをバラした?

和音「レソシ」をバラけさして伴奏にしたのかな?



ラストがクレッシェンドとはめずらしい!


たいてい「rit.」&「ディミヌエンド」で終わる曲が多いと思ってたけど、だんだんゆっくり強くなって終わる曲もあるんですね~(・o・)





バスティン先生ご自身によるお手本演奏



速っ!!

なんか、トットコトットコ行進してる昔々の古い映像を思い浮かべてしまうww
(いや、すみません。でも、映像のコマ数?fps?の関係で人の動きが面白く見えてしまうのってありますよね。)

しかし、こう速いと、急に暗くなるとこもあんまり気になりませんねw
これが、「Steady march tempo(きちんとしたマーチのテンポ)」だというのか……
無理だわぁ。。。

まずはゆっくり確実な行進を心がけます!


0 件のコメント:

コメントを投稿