(「タランテラ」(『バスティン ピアノ レベル2』, p. 31)
いやぁ~今までやってきたバスティンシリーズの中でこんな弾きやすい曲は初めてじゃないか!? というぐらいスムーズに曲をつかめました!めずらしい!
Tarantella
速いダンスってことで、速度標語はアレグロです。(ですよねー…)
しれっとト短調じゃないですかー!?
調号ついてないけど、これ明らかに短調ですよねw シとミに全部臨時記号の♭ついてるから、ト短調だと思う。
そうかー。このシリーズじゃ、長調だけしかやらないのかなーと思ってたけど、しれっと短調も入れてきたかー!
でも、、、
- 「これは短調です」って明示はしてない。。。
- あと、ハ長調のときは、平行調のイ短調はなかった。。。
やっぱり、あったりなかったりなのかな?
Gの属七(D7)登場!
26ページの「予備練習」以来、やっと本番の曲の中で出てきました。
ん?属七って、短調でも同じでいいんだっけ?
えーと、、、5番目の音は長調も短調も一緒だから、、、ああ一緒でいいのか。多分。
こういうとこを明示的に書いといてくれたら嬉しかったなーと。(まあ、独学前提のテキストじゃないからしょうがないっかw)
それにしてもこのD7、直前の和音(多分「Gm」っていうヤツだと思う)につられて、ついシ♭まで押さえてしまう・・・。中指が残ってしまわないように、ちゃんと指上げないとな!
スラーに気を取られて最初タイを見落としてた(;^ω^)
2,3,4段目の最後の小節についてる曲線はタイなんですねw はじめ、なぜかスラーと思い込んで「ターンタッ」って弾いてました…。
![]() |
2段目4段目の後半 |
でもちょっと紛らわしいよなー。他の音符に替えて、タイを無くすってのは……
……はいっダメですね。5拍なら(ラスト1拍を休符にするなら)この組み合わせしかないようです。。。
- 2分音符にしたら4拍になってしまうし
- 付点2分音符にしたら6拍になるし
うん。これしかないw
先生のお手本演奏動画
アレグロって言う割には、そんなに「速っ!!」って思わなかっためずらしいw
このぐらいのテンポなら行けそう。よし!
0 件のコメント:
コメントを投稿